2022.04.11
今年度も、引き続き地域包括支援センター高蔵寺をよろしくお願いします。
4月より新しいスタッフが入職しましたのでご紹介します。
社会福祉士:七田紀子(しちだのりこ)
≪ご挨拶≫
春日井リハビリテーション病院から異動してきました。
七田という苗字は少し調べたところ全国ランキング5482位だそうです。
なかなか珍しい名前なので覚えて頂きやすいのでは?と思っております。
地域の皆様に少しでも貢献出来るよう努めて参ります。
何卒宜しくお願い致します。
看護師:三木節子(みきせつこ)
≪ご挨拶≫
はじめまして。4月より、地域包括支援センター高蔵寺でお世話になって
おります。包括での仕事ははじめてで、分からないことが多く、一から勉強
してのスタートです。早く慣れて、地域の皆様のお役に立てるよう頑張って
いきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
5人体制で頑張りますのでよろしくお願いします。 佐藤
2022.01.08
新年明けましておめでとうございます。
春日井市内も元旦は雪景色となり、お正月らしい年明けとなりました。
寅年だけに、皆様にとって“うるトラハッピー”な一年になりますように!!
さて当センターでは、新年早々おたよりを発行しました。
おたよりは年に2回程作成しており、当センターのことをもっと知っていただけるよう、身近な存在として活用いただけるよう、地域の皆様にご案内しています。
たまに、おたよりを見て「どうやってこの制度に申し込んだらいいの?」等ご相談いただくことがあり、中には役立つ情報もありますので、ぜひ読んでみてください。
おたよりは、区・町内会・自治会の皆様のご協力の元、回覧板を通してご案内いただいたり、高齢者のサロン会員様等へ配布しております。また、地域の医療機関や薬局・喫茶店やカフェなどへも配置しております。
サイト内「地域包括支援センター高蔵寺からのお知らせ」へも随時UPします。ダウンロードできますのでご活用ください。
(イメージ)
2021.12.21
地域ケア会議は、地域に住む高齢者の困りごとから見えてくる地域の課題を明らかにし、住民の皆さんと地域づくり、資源開発を行っていくためのものです。
今回はUR高座台集会所で行われた地域ケア会議についてレポートします。
町内会がなく繋がりが持ちにくい地域で運営されている「いきいきサロン高座台」。
歌を楽しみ、会員同士のお助けサービスを行い、良い交流の場になっていますので、この地域の方たちに是非参加して頂きたいサロンです。
そこで、どうすればサロン参加のハードルを下げることができるかを話し合いました。
・サロンの前にラジオ体操を行い住民にも参加してもらってはどうか?
・サロンで講座を開いてサロンの存在を知ってもらうのはどうか?
参加者からは、この地域をより良くしよう!みんなで助け合おう!という気持ちが伝わる活発な意見が出され、会員募集の「初めてキャンペーン」の講座として、エンディングノートについての勉強会(講座名は未定)の準備を進めることになりました。
「初めてキャンペーン」、多くの方に参加頂ける事を願っています!
2021.10.29
こんにちは、春日井市地域包括支援センター高蔵寺です。
私たちは、春日井市の委託を受け、高齢者の総合相談窓口として高蔵寺中学校区にお住まいの方を対象に活動しております。
私どものセンターには、毎日多くの相談が寄せられていますが、まだまだ事業内容を知らない方も多いと思います。また、何を相談していいのかわからなかったり、相談すべきか迷ったりする方も多いと思います。
そこで、このブログでは、私たちの活動を分かりやすく紹介し、多くの皆様に知って頂くことで、気軽に相談いただけたらと思います。
今後は、「介護保険サービスについて」や「地域のサロン紹介」など、いろいろな情報を掲載していきます。ご意見ご要望あればお気軽にお問い合わせください。
〒480-0304 愛知県春日井市神屋町706