地域包括支援センター高蔵寺

春日井市地域包括支援センター高蔵寺

春日井市地域包括支援センター高蔵寺は、春日井市の委託により運営される高齢者の総合相談窓口で、市役所で行う高齢福祉の手続きなどをご自宅や、当センターで行ういわば出張窓口です。
担当地域にお住いの高齢者やご家族様、また遠方にお住いのご家族様からの在宅介護に関する相談や、日常生活での困りごとや心配事の相談に応じており、専門職(保健師または看護師、主任ケアマネージャー、社会福祉士)が対応します。

事業の内容

1介護や健康の相談

  • 介護保険の申請代行や案内
  • 介護予防のご案内
  • 事業対象者、要支援1や2の方のケアプラン作成
  • 地域のケアマネージャーについての相談
  • 終末期医療の相談

2高齢者の何でも相談

  • 心配事や困り事の相談
  • 相談内容に応じて必要なサービスや制度の紹介

3高齢者の権利を守る活動

  • 成年後見制度活用のサポート
  • 虐待防止への取り組み
  • 詐欺被害防止への取り組み

4高齢者が暮らしやすい地域づくり支援

  • 地域ケア会議の開催
  • 老人会やサロンへの出前講座
  • エンディングノートについて

ご利用案内

対象となる方
高蔵寺中学校区域にお住まいの高齢者やその家族・親族の方
担当地域の詳細は、こちら
連絡先
TEL:0568-37-0780
FAX:0568-37-0782
メールアドレス:houkatu.kouzouji@kreh.or.jp
営業日・時間
月~土(日曜日、祝日、年末年始12/30~1/3は休業です)
9:00~17:00(電話相談は24時間対応します)

春日井市地域包括支援センター高蔵寺 担当地域(高蔵寺中学校内)

高蔵寺町 全域
高蔵寺町北 全域
白山町 1~5丁目
高座台 1~4丁目
高座町 全域
大留町 9丁目、町名なし1番地~52番地、59番地2~61番地、74番地2~5、75番地~269番地
272番地~299番地、463番地、464番地、510番地、511番地、514番地、515番地、519番地、923番地、926番地、927番地、929番地
気噴町 全域
気噴町北 全域
庄名町 全域
出川町 1~5丁目、町名なし3006番地~
東神明町 町名なし1番地~479番地、481番地、482番地2~12、26~499番地、501番地~534番地3、534番地5~541番地、542番地2~4、542番地8~543番地1、543番地6以降の枝番、545番地~699番地、710番地18以降、字下新田、字西ノ平、字薬師前
不二町 全域
松本町 全域

よくある質問

Q

介護保険を利用するにはどうしたらいいのでしょうか?
A

地域包括支援センターにて、介護認定の申請代行ができます。ご自宅への訪問または来所にて対応いたしますので、まずはセンターまで、ご連絡ください。
Q

介護保険がよくわからないので、今後のためにどんなサービスが利用できるのか教えていただけますか?
A

説明だけでも対応します。もちろん費用は無料です。
Q

会社を退職したら、交流の機会が減ったので、地域の活動に参加したい。参加できますか?
A

地域の介護予防に取り組むサロンや活動を紹介します。
Q

近所から、怒鳴り声が聞こえるが、一緒に住んでいる高齢者が虐待にあっているのか心配。大丈夫ですか?
A

通報者の個人情報は固く守り秘密は厳守します。まずは通報をお願いします。
Q

最近、母親の物忘れがひどくなったようだが、どうすればいいのでしょうか?
A

症状や行動は、それぞれ違います。まずはご連絡ください。
Q

がんと診断されたので在宅医療について相談したいです。相談できますか?
A

主治医と相談しながら、適切な在宅医療サービスについてご案内します。

最新情報

春日井市地域包括支援センター高蔵寺からのお知らせ・ブログ
  • 梅雨

    いよいよ梅雨の季節がやってきました。 すでに不調を感じている方もおられるのではないでしょうか。 梅雨の時期など湿度が高く体の不調が起こりやすくなることを「湿邪」と言うそうです。 体内に水分や老廃物が溜まりやすくなります。 これは脾臓の働きが弱くなることで、消化不良・食欲不振などの症状が起こりやすくなり、体内の水分調整も出来ず、むくみが起こりやすくなるそうです。 では、脾臓を労わるにはどうしたら良いのでしょうか。           【「脾」を労わり梅雨を元気に過ごすコツ】

    1. 冷たいものを控える(冷たいものを摂ったら暖かい飲み物を摂る)
    2. 消化に良い調理法で頂く(蒸す、煮る、茹でるなど)
    3. 湿を排出する食材を摂る(えんどう豆、いんげん豆、そら豆、大豆)
    4. 利尿を促す食材を摂る(きゅうり、なす、とうもろこし)
    5. 香味食材を摂る(消化を助けるシソ、ショウガ、ミョウガなど)
      少し意識して食事を摂ってみてはいかがですか? 元気に暑い夏を迎えましょう!

  • 特殊詐欺に気をつけましょう

    特殊詐欺の手口   オレオレ詐欺 親族等を名乗り、「鞄を置き忘れた。小切手が入っていた。お金が必要だ」などと言って、現金をだまし取る(脅し取る)手口です。 預貯金詐欺 警察官、銀行協会職員等を名乗り、「あなたの口座が犯罪に利用されています。キャッシュカードの交換手続きが必要です」と言ったり、役所の職員等を名乗り、「医療費などの過払い金があります。こちらで手続きをするのでカードを取りに行きます」などと言って、暗証番号を聞き出しキャッシュカード等をだまし取る(脅し取る)手口です。 架空料金請求詐欺 有料サイトや消費料金等について、「未払いの料金があります。今日中に払わなければ裁判になります」などとメールやSNSで通知したり、パソコンなどでインターネットサイトを閲覧中に「ウイルスに感染しました」と表示させて、ウイルス対策のサポート費用を口実として、金銭等をだまし取る(脅し取る)手口です。 還付金詐欺 医療費、税金、保険料等について、「還付金があるので手続きしてください」などと言って、被害者にATMを操作させ、被害者の口座から犯人の口座に送金させる手口です。 融資保証金詐欺 実際には融資しないのに、簡単に融資が受けられると信じ込ませ、融資を申し込んできた人に対し、「保証金が必要です」などと言って金銭等をだまし取る(脅し取る)手口です。 金融商品詐欺 価値が全くない未公開株や高価な物品等について嘘の情報を教えて、購入すればもうかると信じ込ませ、その購入代金として金銭等をだまし取る(脅し取る)手口です。 ギャンブル詐欺 「パチンコ打ち子募集」等と雑誌に掲載したり、メールを送りつけ、会員登録等を申し込んできた人に、登録料や情報料として支払わせて金銭等をだまし取る(脅し取る)手口です。 交際あっせん詐欺 「女性紹介」等と雑誌に掲載したり、メールを送りつけ、女性の紹介を申し込んできた人に、会員登録料金や保証金として金銭等をだまし取る(脅し取る)手口です。 キャッシュカード詐欺盗(窃盗) 警察官や銀行協会、大手百貨店等の職員を名乗り、「キャッシュカードが不正に利用されているので使えないようにする」などと言ってキャッシュカードを準備させ、隙を見てポイントカード等とすり替えて盗み取る手口です。   【警察からの情報】 ★春日井市内にも特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。 ■状況 総務省、警察官、入国管理局、NTT、家族等を名乗る人物や機械音声で「あなたの電話を止めます」「あなたの口座が不正に利用されている」等と特殊詐欺の前兆電話があります。 ■対策 ・今後も春日井市内に同様の電話が入る可能性があります。 ・留守番電話を活用して、不審電話の相手と直接会話をしないようにしましょう。 ・通話録音機能付きの電話や、国際電話の利用休止サービスを申請して、不審電話にでないようにしましょう。 ・国際電話利用休止の申請については春日井警察署に相談してください。

    ・不審電話への対応は、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。

      心配なことがあれば地域包括支援センター高蔵寺(0568-37-0780)までご連絡ください。

  • 入職あいさつ

    皆様こんにちは。 この度地域包括支援センター高蔵寺に入職しました上口洋子と申します。 これまでは、病院のソーシャルワーカー、施設併設の居宅介護支援事業所等で勤務していました。包括支援センターは初めてですが、高蔵寺校区がより住みやすい地域となるよう、住民の皆さまと共に取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

地図・アクセス

〒487-0025 春日井市出川町2-8-10

愛知県春日井市の春日井リハビリテーション病院・附属クリニック

〒480-0304 愛知県春日井市神屋町706

アクセス

Translate »