2023.04.14
春も深まり、のどかで過ごしやすい日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
新年度の始まりで、入学式や入社式で新しい門出を迎える光景を、街のあちこちで見かけ、微笑ましく思っています。
私どものセンターにも、今年度より新しい職員が入職しましたので、ご紹介します。
《ご挨拶》
はじめまして。4月から入職しました河村真紀です。これまではディサービスを中心に、特別養護老人ホームや小規模多機能居宅介護支援などの事業所で勤務していました。
地域包括支援センターでの業務は初めてですが、地域の方々の声に耳を傾け、今までの経験を活かしお役に立てるよう頑張りたいと思います。至らないことも多くあるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。
今年度もスタッフ7人体制で相談対応させて頂きます。何卒よろしくお願いいたします。
2023.03.16
こんにちは。
当センターが開設されてから、5年が経とうとしています。
その間に、担当する高蔵寺中学校区内で『高齢者が集まれる場を開設された団体』や『助け合い活動を開始された団体』など、新たに6団体が創設されました。
「令和4年度第2回地域協議会」では、新たに立ち上げられた団体様の取組発表と表彰式を行わせて頂きました。
“いきいきサロン高座台様” “高座サロン様” “高蔵寺さぼてんクラブ様” “ひまわりサロン様” “庄名ことぶきクラブ様” “HLL会様”、本当にありがとうございました。
そして日頃より、学区内の高齢福祉にご尽力いただいている皆様に、改めて感謝を申し上げます!!
また、当日は、「認知症について考える」をテーマに
日頃高蔵寺中学校区で地域活動を担っていらっしゃる方、医療・福祉分野・新聞店の民間事業者の方など26名が参加下さり、意見交換をおこないました。
自分や家族が認知症を患ったとしたら
「全人格を肯定して、変わらない対応でいてほしい」「自分で決められるうちは決めたい」といった思いが基本にあり、
その上で「認知症について正しい理解をしてほしい」「予防もしたい」「優しい対応をしてほしい」「ちょっとしたボランティア(手助け)をしてほしい」「交流を続けたい」、
そして、いざとなったら「見守りをしてほしい」「専門家につないでほしい」、
との“希望”があがりました。
今後、そのような“希望”が叶うように、今後も協議会等を通じて、地域の皆さまと一緒に考えていきたいと思います。
皆様が、いつまでも住み続けやすい地域となるように、ぜひ共に学び、共に考えていきましょう!!
2023.02.24
立春を過ぎ、少しずつ春の兆しを感じる今日この頃です。皆様お元気でしょうか。
当センターに、春を待たずに新しい職員が増えました。
ご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はじめまして
2月に入職致しました岩谷香と申します。
地域包括支援センターでの仕事は初めてではありますが、皆さまが住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らしていけるように、皆さまと一緒に考えながらお力になれるよう努めて参ります。
至らないところはたくさんあると思いますが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上、新人紹介でした。仲良く楽しく頑張りましょうね。
さて、私の担当している方で、とても写真が上手な方が居られます。
今は目が不自由になり、写真を撮ることをあきらめておられるようですが、以前には入賞もされており入賞時の写真を見せて頂きました。入賞した写真以外にも素敵な写真がたくさんありました。もう一度スマホなど手軽に写せるもので挑戦してみてはとお声掛けしています。
暖かい春を迎え散歩に出たなら、きっと写したいものに出会えるのではないかな~と思っています。
素敵なご趣味を持っているご高齢の方にお会いする機会があります。ぜひ長く続けられる努力をされて、いつまでも楽しんでいけたらいいですね!
2022.12.20
こんにちは!
先日、出川町ふれあいフェスタへ出店させていただきました。
約3年ぶりの開催ということで、待ちに待ったとばかりに、たくさんの方が参加されていました。
目玉の大抽選会の他、子どもが楽しめるスーパーボールすくいやゲーム、大人も大好きなバザー、そして美味しそうな栗の販売など、区の役員様や各団体の皆様による工夫を凝らした企画・運営に、皆さんとても楽しそうでした。
コロナ感染症予防により地域のイベントが縮小傾向にありますが、やはり地域で楽しめる活動は元気が出て良いものですね!!
当日は、当センターはジュース販売の他、「消費者被害防止」啓発チラシを載せたマスクを配布させていただきました。
最近、春日井市内でも給付金詐欺電話等が多発しています。
不審な電話がかかってきたり、突然希望してもいない訪問販売業者がやってきたら、その場で相手の言うことを鵜吞みにせず、まずは誰かに相談をしてください。当センターにご相談いただいても大丈夫です。
地域包括支援センターでは、業務の一つとして、高齢者の財産や尊厳を守るための『権利擁護』活動を行っています。
少しでも不安に感じたら、一人で悩まず、お気軽にご相談くださいね。
〒480-0304 愛知県春日井市神屋町706