制度紹介

インターネットを経由した消費者被害にご注意ください

2024.12.03

11/13、

高蔵寺ふれあいセンターで「消費者被害防止講座」を行いました。

当日は、春日井市消費生活センター相談員様から講義をいただき、

【消費者被害の現状と対処法】について、地域の皆さまと学びました。

最近、高齢者にも多い消費者トラブルは、

“インターネット”を経由した相談

だそうです。

中でも「定期購入」トラブルが増えています。

 

 

“低価格を強調する広告を見て、1回だけもしくは単品のつもりで注文したら「定期購入」だった”

注文時に想定した以上の金額を支払うことになるケースもあるそうです。

 

インターネット通販では、申込み前に「最終確認画面」をよく確認することが重要です。

 

尚、特定商取引法では、サイトの最終確認画面で、価格や申込みの解除等の重要事項を簡単に確認できる表示を義務付けています。

これがなされていなかったり、誤認するような表示の場合等は、申込みを取り消せる場合があるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

高蔵寺中学校区にお住まいの高齢者の方は、地域包括支援センター高蔵寺(0568-37-0780)でもご相談をお受けしています。不安だなと思ったら、まずはご相談ください。

愛知県春日井市の春日井リハビリテーション病院・附属クリニック

〒480-0304 愛知県春日井市神屋町706

アクセス

Translate »